うつ病のわたしからあなたへ 心レター

うつ病の療養から見えてきたこと、心の病を抱える方やご家族に役立つ情報をシェアしていきたいと思います。特に、精神疾患での労災について、詳しく説明します。

うつ病とがんばり教

こんにちは。あやです。

今日は、うつ病に関係する心と行動の問題について、

自分の経験を書いてみようと思います。

 

3年前に休職した当初、「なぜこんなことになってしまったのだろう?」と

毎日毎日考えていました。

その時はまだ労災であるとは考えられず、

「自分のどこがいけなかったんだろう?」と内面に原因を求めていました。

 

自分の人生や生き方を振り返って見えてきたのは、

ただただひたすらがんばってきたということでした。

いい大学に入るために、いい高校を目指し、

酒乱の父が暴れるぐちゃぐちゃな環境の中で、必死に勉強していました。

受験生を気遣うなんて、一切ありません。

 

小学生のころを振り返ると、印象に残るエピソードがありました。

高学年になると、勉強のできる子、できない子がはっきりしてきますよね。

わたしは勉強のできる子でした。

というか、母は常にわたしにいい成績を求めていましたし、

勉強だけでなく、体育や音楽などの教科でも「できる子」を求めていました。

テストが返ってくる日、帰宅すると必ず何点だったかきかれました。

100点と答えると、「他に100点の子はいたの?」

95点と答えると、「100点をとった子はいたの?」

80点と答えると、「どうしてそんなに点が低いの?クラスの平均点は?」

そんな風なやりとりが日常的でした。

100点をとっても褒められることはなく、当然として受けとられ、

クラスで1番でないと、テストで間違った箇所をやり直しさせられました。

他の家庭を知らない子どものわたしは、そういうものだと思っていました。

 

でも、ある時、夏休み前だったでしょうか、

クラスで「通知表の成績が良かったら、欲しいものを買ってもらえるんだ」と

言っている子が何人かいることに気がつきました。

その子達は決して勉強ができる子ではないのに、ご褒美をもらえるんだ!と驚きました。

わたしはクラスで1位、2位の成績をキープしているのに、

何も買ってもらったことはなかったのです。

 

そこで、帰宅後母に言ってみました。

「今度の通知表がオールAだったら、何か買って」

母になぜそんなことを言うのかときかれ、わたしはクラスで聞いたことを話しました。

母の答えは、「ものをもらうために勉強するものではない」でした。

わたしはがっかりしました。

何度もオールAをとっているのに、ご褒美ももらえない。

欲しいのは、おもちゃではなくて、称賛でした。

「よくやってるね。えらいよ」そんな言葉をかけてもらいたかったのです。

 

わたしは当時おこづかいももらえませんでした。

何度も親に頼みましたが、ダメの一点張りでした。

わたしより成績の悪い子でも、おこづかいはもらっています。

 

親の言動からわたしが受けとったメッセージは、次のようなものでした。

「他の皆はいいけど、お前だけは完璧でないと存在を許されない」

これは深く深く内面化されて、うつ病になって振り返るまで、意識にすら上ることはありませんでした。

 

こうして、わたしは「がんばり教」を人生の行動指針として生きることになりました。

常に難しいことに挑戦する。完璧を求める。優れた業績を上げる。

そんなわたしにとって、前の職場は悪魔的にマッチしてしまったのです。

 

人手は足りないけれど、たくさんの仕事をこなさなければならない。

「1人では無理です」と訴えても、「予算がない」と却下。

初めての業務であっても、誰も教えてくれない。

そんな職場に不満は持っても、おかしい!とは思えなかったのです。

課された業務はきちんと遂行しないと!と、残業の毎日。

休日出勤も当たり前でした。

なぜこの業務?と疑問を持っても、「いや、この業務にはこういう意義がある」と

無理やりとらえなおして、「前向きに」取り組みました。

 

うつ病を発症しても、担当者がわたし1人しかいないセクションだったので、

「自分が休むわけにはいかない」と2年間働き続けました。

 

責任感があると言えば聞こえはいいですが、

「がんばり教」を内面化していたわたしは、自分を顧みることなく

がんばり続けました。

 

休職して自分を振り返り、やっとこのくせに気づくことができました。

でも、気づいたからと言って、すぐに改められるわけでもなく、

小さな失敗を何度も繰り返してしまいました。

体調が悪化して初めて、「あ、やりすぎてた」と気づくことの繰り返しです。

 

うつ病になる人は、真面目な人が多いと言います。

わたしと同じように「がんばり教」の人もいるのではないでしょうか。

 

試行錯誤を繰り返した中で「脱・がんばり教」の秘訣を挙げるとしたら、

自己評価を高めることでしょうか。

何もできなくてもいい、何も生み出さなくていい、

1日中寝ていたっていい。

とにかく「何かしなければ!」と思ったら、

それは「がんばり教」が頭をもたげているしるし。

 

うつ病は、「もうがんばれない」という心と身体からのメッセージ。

今までがんばった自分を認め、労い、休むことを許可する。

療養はまずはそこがスタート地点だと思います。

 


うつ病ランキング